カテゴリー別アーカイブ: 課題研究

学びの集大成~課題研究発表会を開催しました~

1月31日(水)に、課題研究発表会が行われました。「課題研究」とは、第3学年の生徒が各自でテーマを設定して研究に取り組み、その研究の成果を論文にまとめる活動です。そして、課題研究の集大成として、一人ひとりがポスターセッションやプレゼンテーションを行う「課題研究発表会」を毎年開催しています。
午前は、3年生全員によるポスター発表を行い、実際に実験や調査で使用した実物を見せたり、クロームブックを用いて資料を提示したりしながら、研究の成果をわかりやすく発表する3年生の姿が見られました。

午後は、代表者によるステージ発表を行い、最後に大学の先生からご講評をいただきました。発表会に参加した1・2年生にとっても、先輩たちが一生懸命取り組んだ研究に触れることができる貴重な体験になりました。

【祝受賞】集まれ!科学への挑戦者(3年生)

1月21日(日)に岡山理科大学で開催された 「集まれ!科学への挑戦者」(第10回)研究発表大会に本校から3年生3名が参加し、1年間取り組んだ課題研究の成果を発表しました。 高校生の発表が多い中、 本校から参加した全員が奨励賞をいただくことができました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。

課題研究のガイダンス~授業めぐり・2年生課題探究活動~

津山中学校では、3年生になると各自がテーマを設定して課題研究に取り組み、その研究成果を発表します。今回は事前学習として、1月22日(月)の2年生課題探究活動の時間に、3年生から始まる課題研究のガイダンスを行いました。その後、自らの課題研究のテーマを探すために、キーワードを調べたり、話し合ったりしてアイディアを広げていきました。
来年の課題研究に向けて頑張っていきましょう!

課題研究論文(3年生)

津山中学校では、3年生になると一人一テーマで課題研究を行い、研究論文を作成します。各ゼミの担当の先生とともに、研究論文の仕上を行っています。さらに今後は、年明けの課題研究発表会に向けて、ポスター発表資料も作成予定です。

3年生課題研究

7期生の課題研究も回数を重ねて、いよいよ論文の提出日が近づいてきました。11月下旬の提出日に向けて、Chromebookを使用し論文を作成しています。それぞれのゼミの中で、先生とディスカッションを行ったり、実験に取り組んだりと一生懸命頑張る姿が見られました。課題研究発表会での7期生の発表がとても楽しみです。
今回は、10月4日(水)の課題研究の様子をお伝えします。

課題研究発表会

 2月1日(水)に、3年生の1年間の課題研究の集大成となる課題研究発表会が行われました。

 日頃の生活の中で感じた疑問から答えのない「問い」を見い出し、課題の解決に向けて個人研究を行ってきました。その総まとめとして2月1日に大学の先生をお招きして、研究の成果を発表する場としてこの会が開催されました。

 午前中のポスター発表では、実際に実験で使った実物などを用いて、研究の成果をわかりやすく発表する3年生の姿が見られ、課題研究にかける思いや1年間の成長が感じられました。午後からは、代表者によるステージ発表を行い、最後に大学の先生からご講評をいただきました。

 発表会に参加した1・2年生にとっても、先輩たちが一生懸命取り組んだ研究に触れることができる貴重な体験になりました。3年生の発表を受けて、さらに津山中の課題研究が魅力的なものになっていくことを期待しています!

 以下は、当日の様子です。

論文作成スタート!(2年生・課題探究活動)

1月13日、2年生の「課題探究活動」の授業で、論文作成がスタートしました。
3年生になると、学びの集大成として1人1テーマの課題研究を1年間かけて行い、個人で論文を作成します。
現在、論文作成の第1段階として、2年生の2学期に「サイエンス探究基礎」で実験したことをプレ論文として作成しています。
この日は、2つの教室をオンラインでつないで、担当の教師から説明があり、作成上の留意点やスケジュールを確認しました。
先輩の論文集も参考に、物事を様々な角度からとらえて、考えを論理的に構成し、わかりやすい論文の作成を目指していきます。

課題研究中間報告会を行いました

 7月13日(水)、3年生が課題研究中間報告会を行いました。それぞれのグループに別れて、これまでの研究の成果を発表し合いました。グループの生徒や担当の教員からたくさんの質問やアドバイスがなされ、とても有意義な時間になりました。

3年生の「課題研究」が始まりました。

 課題研究は津山中学校3年生が毎年行っており、課題探究の時間に自分の興味・関心の高いことや社会や学術の諸問題から課題を見つけ、実際の研究過程(調査・実験等)を踏みながらその解決を目指し、論文の執筆・発表を行っていく活動です。
 3学期に行われる課題研究発表会に向けて、4月末にはテーマを決定し、1学期は外部機関と連携しながら研究を進め、2学期からは論文の執筆・発表ポスターの作成を行っていきます。昨年度(5期生)の研究が第18回日本物理学会Jr.セッションにおいて優秀賞と奨励賞を獲得するなど、目覚ましい活躍をしています。

津山中学校3年間の集大成、「課題研究発表会」を開催しました!

 2月2日(水)に5期生による「第5回課題研究発表会」を開催しました。課題探究活動やサイエンス探究基礎、エクスプレッションをはじめ、3年間の授業で培ってきた力を発揮する集大成となる会でした。今年度は、保護者の方にも会場にお越しいただけるよう準備を進めてまいりましたが、新型コロナ感染症予防のため、Zoomでのオンライン配信となりました。
 午前中にポスター発表、午後にステージ発表を行いました。ポスター発表は、ポスターセッション形式で行われ、昨年度と同様に感染予防のため、2会場に分けて行いました。クロームブックや実験で制作した実物などを活用しながら、どの生徒もわかりやすく仲間や後輩に発表することができました。
 午後のステージ発表では、代表者によるプレゼンテーションが行われました。 発表後には、多くの生徒から質問がなされ、活発な質疑応答が行われていました。
 美作大学の先生方からの講評では、「大人が気づかないような着眼点が多くあり良かった」「ステージ発表では、質問が途切れず、質問の内容もとても的確な所に非常に驚いた」などのアドバイスをいただきました。